
成都でも流行つつある豌杂面とは?
2016年5月に成都へ取材に行った際に、至る所で「万州豌杂面」を提供しているお店を見ました。
豌杂面(ワンザーミェン)とは乾燥させた赤エンドウ(豌豆)をトロトロになるまで煮込み、杂酱面(ザージャンミェン)にトッピングさせた麺。
濃い挽肉のそぼろと激辛のタレがやさしい味の豌豆とからみ、より濃厚な味へと変わるのが、絶品の人気の麺です。
発祥は重慶市万州区。重慶市から約380km離れた地方都市です。
豌杂面は既に重慶ではおなじみの麺で、重慶市内一の繁華街、解放牌から徒歩5分にある
人気の麺屋さん「花市豌杂面」では連日大賑わいです。
万州で食べる豌豆は一味違う
万州と聞いて、ピン!とくる四川料理通の方も多いかもしれませんが、
万州は一昔前、成都で一世を風靡した「万州烤魚」発祥の地でもあります。
知り合いの方のfacebookなどを見ると万州烤魚は日本でも認知されて
スペシャルメニューとして食べられるようですね。
万州出身の友人いわく、万州の人にとって豌豆はソウルフードのようで、
万州で食べる豌豆は重慶の豌豆と品質が違う!だから豌杂面も万州で食べてほしい!
と自信満々で答えてくれました。
以前、重慶の人気魚店、順風魚館で豌豆を食べた際は重慶人の友人は「おいしい、おいしい」と言っていましたが、
万州人は「うーん・・・」とうなり気味。豌豆に関して譲れないところがあるようです。

カリカリに煎った豌豆

鍋のスープに煎った豌豆をいれて食べる
日本でも流行るかもしれない豌杂面
成都には赤エンドウ(豌豆)を使った豆湯飯という庶民的なご飯があり
豌杂面も何の抵抗なく食べられる下地があります。今後、ますます流行っていくと思われます。
福岡の巴蜀さんでは麺料理のメニューの一つとして、組み込まれるようです。
日本でもこの味が楽しめるのは、楽しみですね!
豌杂面: 「四川料理巴蜀」のかくし味 http://hasyoku.seesaa.net/article/440287392.html
四川で食べる名物面の関連記事
- しびれる麻辣味!重慶研究家がおすすめする重慶小面5選 2018年10月26日
- 次世代の四川料理!麻辣刀削麺マニアおすすめの3店舗 2018年09月30日
- 四川担担麺 阿吽が本場成都に出店!?成都ラーメン競技館オープン! 2018年01月01日
- 一度は見てみたい!中国四大古城の閬中で食べる6つの名物料理 2016年08月05日
- 凉面それとも涼糕?夏の成都で食べる2つの名物料理 2016年08月04日
- 担担麺だけじゃない!世代を超えて愛される四川の麺40選 2016年08月01日
- 今、成都で担担麺を食べるならこの店!永記湯圓面館 2016年07月12日
- ヘビ肉を食べる?宜賓で愛されるご当地ラーメン「龍鳳面」 2016年05月08日
- 発祥の地で食べる宜賓燃面!100年受け継がれた伝統の味 2016年05月08日
- 長生きできるヘルシーな麺?自貢で一番人気の麺屋「長生面」 2016年05月08日
【入場無料】四川フェス2019 4.20~21
累計来場者数10万人以上、消費者主導で行う世界最大の四川料理の祭典「四川フェス」を新宿中央公園にて開催決定。日本にいる四川料理シェフ、日本在住の四川料理シェフ、四川省からの有名シェフが集まる四川料理ドリームチームをつくり、最高においしい四川料理でしびれる麻辣革命をおこしましょう!

第四弾・麻辣を極める四川省と重慶を食べつくす旅
今回の食べ歩きツアーは重慶市内はもちろんのこと、重慶の東の地区を回ります。例えば重慶大足、璧山、江津、郵亭、荣昌といったエリアです。断言できるのは「こんな地方都市行く人はまずいない」ということ。
そんなドローカルな場所へ大型バスを乗りつけ、1日6食ほど食べ、白酒で祝杯をあげて、楽しむツアーです!詳しくはこちらから!

麻辣連盟 | 四川料理を愛する仲間たち
四川料理を愛し中華料理が大好き!麻辣党では普段日本で食べられている四川料理ではなく、本場の料理を皆で食べる食事会を中華料理店とコラボして、全国で開催します。食の好奇心に刺激され、まだ見ぬ大陸の味を日本で食しましょう!参加される方は入党ください!
麻辣連盟についてはこちらから【出版】四川省・成都を中心にした食べ歩き旅行の決定版
SNSでも発信しています!
おいしい四川公式ページ
最新四川料理場はツイッターにて!
取材してきた四川料理画像を公開中
ご案内
人気記事まとめ
- 日本炒飯協会がオススメ!横浜で食べてほしいチャーハンベスト5
- 花椒でしびれまくるマー活!パクチーを超える次のブームへ
- 中国人が選ぶ!成都の絶対食べ逃してはいけない美食ベスト31四川料理2018年版
- 成都旅行が初めての方!絶対食べるべき5つの四川料理
- 一度は行ってみたい!本店「陳麻婆豆腐」100年以上の老舗
おいしい四川運営者について
辛い料理と食べ歩きを愛している方に、日本にはない本場の料理を食べるチャンスを提供する「四川料理の専門家・麻辣連盟総裁」の中川正道です
お気軽に友達申請ください。申請時は一言お願いします! facebookを見る
自分の人生を生きる、ワクワクする仕事を
中川正道、1978年島根県生まれ。2012年にドイツへ移住。0からWEBデザインを勉強し、フリーのデザイナーとしてドイツで起業。2017年に日本へ帰国。「人生の時を色どる体験をつくる」をテーマに妻の中川チカと時色 TOKiiRO 株式会社を設立。
民間主導、世界最大の四川料理の祭典「四川フェス」を主催。二日間で6.5万人を動員。四川料理、しびれ、麻辣、マー活ブームに火をつけ中華業界を盛り上げる。三国志、水滸伝などの歴史小説好き。熱いアニメ「宇宙兄弟」が大好き。 https://masamichi-design.com/