About me
中川正道。四川省公認の四川料理の専門家、麻辣連盟総裁、時色株式会社代表兼デザイナー。2002~2006年まで四川省に滞在、四川料理に魅了される。2012年に単身、四川省へ行き、四川の仲間たちと200店舗の四川料理店を食べ歩き「おいしい四川」サイトをリリース。2014年夏に日本初!四川料理食べ歩きガイドブック「涙を流して口から火をふく、四川料理の旅」を出版。2日間で10万人を動員した四川フェス主催。 これまでの活動が実を結び、2018年のマー活、花椒が話題になる。2019年の麻辣ブームの火付け役。


 

四川フェス2024、沢山のご来場ありがとうございました!今年は両日ともに晴天。コロナ以降、最大の規模での開催となりました。

開催日 開催場所 出店数 来場者 食数※
【晴天】🌞2017年 4/2 中野セントラルパーク 16 2万人 1.5万食
【晴天】🌞2018年 4/7~8 新宿中央公園 18 6.5万人 3万食
【晴天】🌞2019年 4/20~21 新宿中央公園 31 10万人 5万食
2020年 12/19 オンライン開催 視聴者数2.5万人
2021年
【晴天】🌞2022年 5/14~15 中野セントラルパーク 20 4.5万人 2.7万食
【雨天】☔2023年 5/13~14 中野セントラルパーク 28 3万人 1.7万食
【晴天】🌞2024年 5/11~12 中野セントラルパーク 33 6万人 5万食

※食数はドリンク、物販、試食なども含みます。

 

中野麻婆豆腐商店街というコンセプト

2024年1月末に開催した新宿伊勢丹とのコラボ「新宿麻婆豆腐百貨店」。

このコラボをして確信したのは四川料理好きより、麻婆豆腐好きの方が多いということ。今までぼくらは四川料理好きを、さらに四川料理の沼に入るようなイメージでイベントを考えていました。しかし、この伊勢丹さんとのコラボで、考えが変わりました。

麻婆豆腐好きのみんなを深淵なる四川料理の世界へ誘えばいいのでは?

四川フェス2024のキービジュアル

そして、中野麻婆豆腐商店街というコンセプトが生まれました。こちらが檄文です。

麻辣味や四川料理はすでにかなり日本人の中に浸透してきています。今までの四川フェスはマニアックな四川好きを集める事をテーマにしてきましたが、さらに一歩四川料理を日本に広めるために、今回はすでに日本に浸透している「麻婆豆腐」にフォーカスします。

中華や四川料理好きより『麻婆豆腐好き』は非常に多い。『麻婆豆腐好き』の方たちをどう四川料理好きになってもらうか‥?

今まで四川料理や文化に興味のなかった一般の方たちを巻き込み、さらに一歩踏み出す機会のイベントとする。これが麻婆豆腐商店街の真の目的です。

 

スタッフが孔明に扮装

イベント企画時は小学生の頃に見ていた幽幻道士シリーズの『来来!キョンシーズ』をイメージして、スタッフはキョンシーに扮装しようかと考えていました。そのことを知り合いの中国人に相談するとものすごい拒否反応がありました‥

 


その訂正の流れをXに投稿するとプチバズり。これは予期せぬ、いい前兆です。

実のところ、四川省の省都「成都」は三国志時代の蜀の中心地であり、今でも武侯祠には諸葛孔明が祀られていて、劉備の古墳もあります。筋として通っています。

 

そんな流れで大量の孔明たち集まりました。

孔明の衣装をきた男性たちが集まるとすごく楽しそう!

何度もいいますが、まったく狙っていませんでした。この盛り上がりも偶然の産物です。偶発的におきるエンタメが一番おもしろい!

Xでトレンド入り

そんな孔明の投稿がハマり、来場者の投稿も多く、四川フェスは5月11日に一瞬ですが、なんとトレンド入りにもランクイン!

SNS班の皆さん、ありがとうございました!

 

四川フェスを支える協賛企業

オフィシャルスポンサー李錦記

まずは今年の四川フェスのオフィシャルスポンサー李錦記さん。香港からきていただきました!多くの方は実は知らない事実…オイスターソースは李錦記さんが発祥です。

約130年前、李錦記の創始者が、牡蠣を調理中に火を消し忘れ、偶然できたのが世界初のオイスターソース。今や家庭&プロ向けの中華調味料メーカーとして世界100カ国で親しまれるほどに。

このレトロなエプロンはオイスターソースのパッケージのイラストを使ったもの。すごいハオい!

最初はトークは・・・と恥ずかしがっていらしたが実際に会場についたら、トークにも参加!大いに語っていただきました。

李錦記の商品をかけたじゃんけん大会!大いに盛り上がりました!

 

2017年からサポートする中国駐東京観光代表処

開会宣言の挨拶は欧陽代表!毎年の参加ありがとうございます!

中国各省のパンフレットが一同に集まるので、すごく希少なブースです!

初参加の味の素株式会社

今年初参加の味の素さん!極麻辣麻婆豆腐を大量に用意して大盤振る舞い!

開発秘話も語っていだきました!すごく熱い話、聞いているだけでおもしろい!

 

中華料理を食べるときは青島ビールを飲もう!

我らが青島ビール!麻婆豆腐に青島ビールは相性バッチリでした!

このサンバイザーが実はすごく役立つ!日差しを防ぎ、さらに宣伝効果も抜群!

 

3回連続参加!株式会社永谷園

なんと若手中心に両日で30名も動員された永谷園さん。ここのブースのエネルギーはすごく強いです!

被り物もいい!イベント自体をすごく楽しんでいる雰囲気が最高でした!

 

中国酒、白酒といえば日和商事

四川フェスを開始した2017年からずっと参加している中国酒卸の日和さん!景気づけに白酒で乾杯!

こんなに白酒がかえるのは四川フェスだけ!四川省では紹興酒を飲みません、飲むのは白酒かビール。そして、白酒の聖地が四川なんです。

 

味覇でお馴染み廣記商行

今回、四川フェスのロジスティクスをすべて担当していただきました!いつもありがとうございます!!

 

1.5万食の麻婆豆腐を提供した店舗

四川フェスの常連にして、麻婆豆腐発祥の店「陳麻婆豆腐」。成都留学時代からお世話になっている店舗です!

2日で2000個の麻婆豆腐を黙々を作り続ける。さすが麻婆豆腐専門店です!

ミシュラン1星取得!ジョブチューンでお馴染みの澤田シェフのサワダ飯店は長蛇の列でした!

最高峰の四川省特級厨師である楊聡シェフ率いる華美!今年も沢山の四川料理を提供、ありがとうございます!

ガチ中華を牽引する味坊集団!羊串、とにかく焼きまくっていましたね!

四川フェスの特徴は東京ではあまり多くない四川人がたくさん参加すること。西川口を代表して四川印象さん。回鍋腊肉は胸熱な料理!

黄色と赤の看板がいい感じの万豚記は今年で30周年!おめでとうございます!

運営している際コーポレーションさんのチーム!四川フェス初参加、見事すべて売り切れ!

こちらの初参加の天津餃子を運営する天津飯店さん。餃子はここだけだったので、すごく人気でしたね!

すごく真面目で誠実な天津飯店さんたち。また来年もぜひ出店していただきたい!

いつも四川フェスを応援してくれる陳家私菜さん!四川フェス黎明期は間違いなく陳家私菜さんのおかげで乗り切れました!

X上でコメントがきたことをキッカケに知り、出店するに至った箕輪家さん。ラーメン店が参加は初。ジャンクな家系麻婆豆腐は大人気でした!

ずっと長蛇の列ができて、大変だったはず。麻辣スパイス麻婆豆腐を提供したspice bar SUZUさん。この麻婆豆腐は本当においしいので、おすすめ!

麻婆豆腐に人生を捧げて会社まで作った5歳さん率いる株式会社マーボードウフ!ライターのヨッピーさんやpatoさんがお手伝いしていたり、謎の豪華メンバーたち。

池袋を代表して品品香さん!ここは実力店舗でいつも売上上位のいぶし銀な存在。毎年、どんどん改善してくるので、いつも楽しみです!

いつも遠くからかけてつけてくれる麻辣十食さん!オーナーの孫麗さんは四川省瀘州出身。郷土料理をアレンジして四川フェスで提供!

今回は諸事情あり、四川フェスに参加できなかった香辣妹子。残念なので、四川料理賄いを依頼。回鍋肉飯はすごくおしいかったです!

 

お土産が買える物販と中華フリーマーケット

今年の裏テーマの一つが中国サブカル。実行委員会委員長の中川(成都)と副委員長の菊池(北京)は4年ほど中国留学の経験があります。二人の共通の好きなものが中国のローカルなカルチャー、いわゆる中国サブカル。いつか中国雑貨や服、同人誌などフリーマーケットをしたい!と話し合っていて、今年、思い切ってやってみました。

ただ、SNSやメルマガなど持っているツールで告知しましたが申し込みはほぼゼロ‥これはやばい!と考えて、

  • 出店費用を破格の1000円に変更
  • 出てほしい方に声がけする
  • 知り合いにいないか確認する
  • 告知をしつこくする
  • フリマ情報共有サイトに掲載する

などなど、手を打ったところ、個性的な参加者が集まりました!よかった‥

初めて開催した中華フリーマーケット。大盛況でした!食べて買って、トークを聞いて、一日楽しめるエンタメを目指しています。

元四川大学、成都留学組の同志!100円という破格の値段で四川名所ガイドを販売!

阿佐ヶ谷の中華雑貨屋「birkahve」!可愛くファンシーな好い商品が魅力満点でした!

奸智街&妄命工房 feat. 狐月たち。怪しい中華な雰囲気が中国サブカルっぽくていい感じ!

こちらラブリーな中国柄のバック!こういうのいいですよね、なんか派手で元気がでる!

中国鉄道職員が中野セントラルパークに!こちらは中国鉄道時刻表研究会。すごいリアルだ‥

強風でかなり商品が飛んだかと思いますが盛り上がって本当よかった!好評だったので、また来年も企画します!

こちら物販ブース。大阪から無限麻辣湯さん!見事に全部売り切ったようでよかったです!この花椒醤は本当にしびれるから超おすすめです⚡

常連の甘露さん!ちょうど新店舗の虫二がオープンしたばかりバタバタの中‥ありがとうございます!

実は甘露オーナーの向井さんは四川フェスの立ち上げメンバー。ほっこりするコメントを投稿されていたので、こちら共有します。

四川フェスと同時開催の麻辣グランプリ

四川フェスブースの中には麻辣グランプリ参加商品の展示もあります。麻辣グランプリについてはこちらを参照。

購入もしたい!という要望が多いので、来年は購入または体験できるような企画をしたいですね!

麻辣グランプリを管理していたお二人。装飾から展示まで完璧です!ありがとうございました!

 

中華一番!極と鉄鍋のジャン!コラボ

今年も中華漫画のコラボをしました!会場にはお忍びで小川悦司先生もご来場。パネルにサインもいただきました!そして、鉄鍋のジャンの西条先生の色紙もいただきました!もうこれは主催者冥利に尽きますね😭

そして、この展示パネルを来場者にプレゼントしてしまおう!と思い立ち、じゃんけん大会を実施。ファンの方が無事に受け取り、持って帰っていただきました!

高さ180㎝ももある巨大な紙パネル。ファンの方の家に飾られることを願っております!

 

四川フェスを盛り上げるゲストたち

80Cディレクターのサトタカさんとヨッシーさん。お二人とも初期の実行委員会メンバー!

四川フェスのDJと音楽担当はBUBBLE-Bことバボさん!今年のコスチュームはすごい色している!すべてぶっつけ本番の音出し、毎回うまくやってくれます!

音出しだけではなく、トークも担当。全日本麻婆豆腐連盟会長として、麻婆豆腐を熱く語ります!

四川フェスで一番盛り上がる変面ショー!王文強さんとお弟子さんは初公演でした。

初舞台でめちゃくちゃ緊張されていたようです!終わって一息。わざわざ福岡からありがとうございます!

変面を終えたあとの王さん。仮面の下がイケメンとか最高です!子供たちにも大人気でした!

日曜日は王さんに予定が入り、中国雑技団のパファーマー孔さんがやってきてくれました!京劇仕込みの変面は新鮮!

『スー・ルイチー』中国アイドル推し活として、MARINさん&MAMI(たこちー)さんが大阪より参加!ルイチーへの想いを熱く語っていただきました!

ブルースリーを愛しすぎてしまった森累珠さんとお母様。お二人の動画はずいぶん前から見ていて、今回初めてオファーさせていただきました!

個人的にこの瞬間が一番笑いました!

2023年から最後はおくりバントプレゼンツのDJということで、今年もお願いしました!会長の高山さん、盛り上がりました!

センス抜群の中華風DJ、PU$$Y好好さん!ノリノリな中華の音楽を流し、会場を盛り上げます!

しかも、好好さん、なんとこちらのイベントから招待され、来週から初中国で北京→南京→蘇州と移動し、DJをするそうです。中国でDJをする夢が叶ったと‥よかったよかった!!

慢揺というジャンルの音楽をかけるマンヤオベガスさん!慢揺とは華人の間で流行している歌モノダンスミュージック。中国語のキロロがエモかったです!

DJマリアージュ&メアリー・スミスと生ライブ!孔明たちも参加して大盛り上がりでした!

こちらスタッフが見つけて記念撮影。箕輪家オーナーの箕輪厚介さんも駆けつけてくれました!

 

沢山のゲストの皆さん、四川フェスを盛り上げていただき、ありがとうございました!!!!

 

四川料理を愛するスタッフたち

四川フェスは設営も基本は自分たちでやります!しかし、朝一に集まるはずが大幅のダイヤの乱れで朝から大混乱…

麻婆豆腐好きの装飾のプロが入り、四川フェスの会場作りを行う。いろいろなプロが入り、皆でイベントを作ります!

男性陣、女性陣と半々ぐらいなのがスタッフの特徴。新しく参加される方、古参メンバーとみなでワイワイ準備をします。

テントは4名で設営!衣装に着替えるのは設営が終わってからのお楽しみです!

ラジオチームは朝から打ち合わせスタート!台本はあくまで構成のみ、どう盛り上げていくか皆で検討

2019年に配布した四川フェススタッフTシャツ。洗濯すると真っ赤になるのが特徴。Tシャツ復活の声も多いので、来年は新しくつくろうか検討中。

昔スタッフしていたメンバーが立場を変え今は青島ビールをサポートする。ゆるく皆で盛り上がればそれが一番!

男性は孔明に、女性は漢服。これが今年の四川フェスの衣装。会場にスタッフがいるだけで華やかになりますね!

衣装を使いどうおもしろくするか?付け髭を準備するスタッフたち。さすがです!

最後尾の看板を持ちつつ、列のお客さんを誘導。長蛇の列、待っている間にラジオを聞いてほしい・・という思いがあり、会場全体にトークを流します。

困ったことがあればスタッフに聞く。衣装をきることでスタッフがわかりやすく、また中国の雰囲気がでていい!

5月11日、四川フェス1日目は本当に日差しがきつかった・・・今度からつば付きの帽子が必要かもしれないですね。

左にいるのクリーンステーション班長を自主的に立候補した大坊さん!5万食分のごみを仕切るのは並大抵のことではありません。まさに軍師のよう!

空いた時間に象棋に興じるスタッフ。右が中国翻訳担当の阿杜さん、左は事務局の檀上さん。実は阿杜さん、象棋が激強らしい。

孔明と貂蝉・・が四川フェス仲良し書店。運営するのは国会図書館の方。スタッフや仲良しの本を販売!

1000個の具麺Richを提供する受付の皆さん。ベテランメンバーなので、もうすべて丸任せです!

2日で12時間以上しゃべりつづけるMCの二人。楽生さんが会話を盛り上げ、ヤンチャンが皆を癒します。楽ヤンコンビは最強です!

ラジオスタッフであり、日本語吹替演出家の安藤さんのファンの方がいらっしゃいました。安藤さんもびっくり!

ラジオチームの盛り上げ役のマトン太郎さん!白酒を飲むと調子アゲアゲ状態になります。ムードメーカー!

ライカ好きカメラマンの廣田さん!四川フェスの写真はずっとお任せしています。いつも素晴らしい写真たち、ありがとうございます!

四川フェス最年長70代なのに超元気な石岡さん!こんな素敵な70代になれたら、いいですね!

もう一人の70代の村上さん。まるで晩年の孔明のようですね!衣装が似合っている!

クリーンステーションは一番きつい仕事でした。皆さん本当ありがとうございました!!

最初は衣装をきていたけど、汚れてしまうという課題も・・次回はクリーンステーションチームは別の衣装を準備します!

スタッフ控室。ここで賄いを食べ、休憩をします!仕事上がりの青島ビールは最高にうまい!

熱狂する打ち上げ

四川フェスの打ち上げは3回ぐらいやります!特に当日の打ち上げの熱狂は半端ないです!

スタッフが集まって、食べるのはもちろん中華。中華三昧です!

とりあえず深く考えず、盛り上がり、乾杯する!宴会はそんな感じが一番たのしい!

一仕事終えた後の打ち上げは最高ですね!皆、やり切った感でてます!

最後の片付けをしたメンバーが続々ときて、乾杯で歓迎します!

とりあえず10回以上は乾杯をして、皆で謎に盛り上がります!

この日はお店のスタッフがいなくて、もう好きにやって!と自分たちでお酒をつくることに。この帽子の伊藤さんがバーテンダーさながらに大活躍!皆のお酒をつくり、グラスを用意し、割れた瓶を掃除したり、すごすぎ・・・

四川フェスやりきりました!!みんなありがとう!!!!!!!!!

 

まとめ

今年も四川フェスを通じて、たくさんの人と出会いました。一緒に立ち上げたメンバーから初めて会う人、憧れの人たち…まで様々です。

このイベントに関わる人に共通しているのが「楽しもう!」という心意気です。この心意気が四川フェスの雰囲気を作ります。

そして、たくさんの人たちが、楽しそう!という雰囲気に引き寄せられ、来てくれます。

みんなが喜んでいる光景を見ると本当にうれしくなる。

ただ、四川料理が好き!という思いから始まり、夢を追求した結果、いつの間にかこんな形になりました。

 

これからどんな感じに発展していくか、どんな物語の続きがあるのか、自分でもわかりません。ただ、全部を楽しみ、皆で共有し、おいしく、おもしろいイベントを企画していきます。

 

四川フェスに関わっていただいたすべての方、本当にありがとうございました!また来年盛大に開催します。お楽しみに!

 

最後に四川フェスのイベント運営を全部担当している副委員長の菊池さん。菊池さんがいなかったら、四川フェスはできない。大切なパートナーです!

 

レポート作成:四川フェス実行委員会委員長 中川正道

写真:HIROTA HIROKO  、イケピー、SNS班より

 

2008年からスタート。13年をかけた四川料理プロジェクトの全貌はこちら!

四川料理プロジェクト

6000人が購読!四川料理を愛する仲間募集!四川料理情報を発信する無料メルマガ

四川料理の仲間を募集

東京麻辣ストーリー~しびれる恋の行方

四川省成都からきた留学生「小桃(シャオタオ)」、麻婆豆腐好きの日本人大学生そう太。シャツにラー油がついた···から始まる四川料理恋愛ストーリー!

東京麻辣ストーリー

麻辣連盟 | 四川料理を愛する仲間たち

麻辣連盟

四川料理を愛し中華料理が大好き!麻辣連盟では普段日本で食べられている四川料理ではなく、本場の料理を皆で食べる食事会を中華料理店とコラボして、全国で開催します。食の好奇心に刺激され、まだ見ぬ大陸の味を日本で食しましょう!参加される方は入党ください!

麻辣連盟についてはこちらから

【出版】四川省・成都を中心にした食べ歩き旅行の決定版

涙を流し口から火をふく、四川料理の旅 (KanKanTrip)
中川 正道 張 勇
書肆侃侃房 (2014-08-25)
売り上げランキング: 30,730

SNSでも発信しています!

おいしい四川公式ページ

最新四川料理はツイッターにて!

取材してきた四川料理画像を公開中

ご案内

人気記事まとめ

  1. 家に生きたまま天然記念物オオサンショウウオ(養殖)が届く!?焦りまくって火鍋屋へ…広元市青渓古鎮は野生生物の宝庫なんです。
  2. 6万人が来場!日本で一番麻婆豆腐が売れた日「四川フェス2024」レポート
  3. 夏を彩る四川風かき氷 「冰粉(びんふぇん)」 成都と東京のおすすめ人気店を紹介!
  4. 四川でよく食べるお馴染みの川魚ベスト10
  5. 中国人が選ぶ!成都の絶対食べ逃してはいけない美食ベスト31四川料理2018年版

おいしい四川運営者について

辛い料理と食べ歩きを愛している方に、日本にはない本場の料理を食べるチャンスを提供する「四川料理の専門家・麻辣連盟総裁」の中川正道です
お気軽に友達申請ください。申請時は一言お願いします! facebookを見る


世界を遊び場に生きる

中川正道
中川正道、1978年島根県生まれ。四川師範大学にて留学。四年間四川省に滞在し、四川料理の魅力にはまる。2012年にドイツへ移住。0からWEBデザインを勉強し、フリーのデザイナーとしてドイツで起業。2017年に日本へ帰国。「人生の時を色どる体験をつくる」をテーマに妻の中川チカと時色 TOKiiRO 株式会社を設立。
四川料理マニアたちがつくる四川料理の祭典「四川フェス」主催。過去動員数累計24.5万人。四川料理、しびれ、麻辣、マー活ブームに火をつけ中華業界を盛り上げる。