About me
2005年に中国初渡航、2010年より中国一人旅を始め、短期長期含めおよそ50回ほど渡航を繰り返し2019年8月に四川省宜賓市移住。 転機は2018年夏、8年間勤めた会社を退職し叶えた、38日間中国周遊旅行。ビザのトラブルでしばらく四川省に滞在することになり、しかしその結果四川に恋をする。それまでは中国どの地域にも思いは平等だったが、もう四川以外考えられずに海を渡り、現在に至る。


 

中国を代表する世界遺産「九塞溝」へ

私は今、四川をぐるぐると旅しています。その旅の中で先日は、四川を、いえ中国を代表する観光地である九寨溝へ行ってきました。

九寨溝といえば、北京って中国のどこにあるの?と、そんな方ですらきっと名前ぐらいは聞いたことがあるのではないかと思います。今回はその九寨溝の旅についてお届けしましょう。

 

 

九寨溝は四川の北の北、もうすぐそこは甘粛省というような、四川旅行の中では遠方旅行の部類に入る場所です。飛行機で行くような場所ですが、成都から長距離バスに乗って行ってきました。時間にしてなんと、11時間。朝8時に出発し、九寨溝すぐそば、山あいのホテル街へ到着したのは19時でした。

 

九寨溝で食べるチベット料理

疲れ果てていたけれど、そう言ってはいられない。さっそく、楽しみにしていた夜ご飯です。

到着する前から決めていたのは、牦牛(ヤク)でした。ここはアバチベット族チャン族自治州にあたり、チベット文化の地域。高原や山岳に暮らすチベットの人々にとって、ヤクは食の中心です。チベット文化の地域へ行けば、他の地域では牛肉を指す「牛肉」の文字は、ほぼヤク肉を表します。

入ったお店は牦牛肉湯、ヤク肉やヤクの内臓を使った火鍋料理のお店でした。

 

チベット名物の青稞酒を飲む

まずは飲み物を。白酒好きの私としては、ここに来たら青稞酒(チンカージュウ)は外せません。青稞とはハダカムギのこと。チベット族はこの青稞を使いツァンパや料理を作ります。日本人にとってのお米みたいな存在でしょうか。なくてはならない穀物なのです。

では青稞酒は何かといえば、この青稞を原料にした蒸留酒。白酒と同じようなものです。度数を見れば56度、なかなかの飲み応えですが、癖もなく非常に美味でした。

 

 

続いていただいたのは、目的のヤク火鍋。

実は私、ヤクが大好物なのです。火鍋だけでなくおつまみになったものや、ビーフジャーキーのように干し肉にしたものなど、けっこう頻繁に食べています。ヤクは栄養価が高い一方で脂肪分が少なく、牛肉よりも弾力のある引き締まった食感。噛み応えがあり、噛むと旨みがじゅわっと広がるのです。けれどなにせ高原の味ですから、都市部ではなかなか出会えません。ないともいえませんが、やっぱり都市部のものと現地のものは全然違う。やっぱりヤクは、私にとっては旅の味なのでした。

 

ですから、とても楽しみにしていた今夜のヤク。頼んだのはキノコ入りのお鍋です。ちなみに四川チベット地帯は松茸の産地。その松茸ヤク火鍋や、また九寨溝で採れる羊肚菌と呼ばれる珍しい菌類を使ったヤク火鍋もありましたが、やっぱり高いんですね。完全なる予算オーバーで、この普通のキノコ鍋とあいなりました。

密度の高いヤク肉は言うまでもなくおいしさ満点だし、胃や腸など様々な内臓もたっぷり入ったお鍋はお得感いっぱい。こうしたシンプルなスープのお鍋は、食材が新鮮だと本当においしいものです。

また忘れてはいけないのは、スープ。むしろ、スープをいただくためにこの鍋を頼むといっても過言ではないほど。ヤクのエキスが濃厚に出た真っ白なスープは、いくら飲んでも飽きないほどおいしく、九寨溝到着の夜はまさに至福のひとときでした。

 

翌朝、いよいよ九寨溝景区へ!

九寨溝はちょうどY字に似た形をしています。景区に入り、内部を移動するバスに乗りまず向かったのは、そのY字の右側の方。かつてはその奥まで公開されていましたが、現在は分岐点から少し行ったところにある、五花海までしか入ることができません。

まずはその五花海を。その名が表すように、まるで花開いたような艶やかさで、さっそく見惚れて、随分としょっぱなから時間を食ってしまいました。

 

珍珠灘瀑布

珍珠灘瀑布

 

こちらはその五花海から分岐点の方に戻った位置にある、珍珠灘瀑布。珍珠とは真珠、確かに、迫力満点の水流が滑らかな岩をつたい重力のままに落ちていく様は、数えきれないほどの真珠がころころと転がり落ちていくようにも見えました。

ちなみにこんな美しい自然美ですが、カメラを向けた背の裏側はごった返すほどの観光客です。そして、そうした観光客を狙った商売人たち。ある人は民族衣装を着て撮影ができるよと、またある人は自らが西遊記のキャラクターに扮し一緒に撮ろうと勧誘しますが、どうも美しい自然風景とのギャップが凄まじく、その賑やかさに、ああもう秘境と呼ばれた九寨溝はここにはないのだろうか、だなんて憂いてみるものの私もその雑踏の一部なのでした。

 

 

Y字の分岐点に戻り、次に向かったのはY字の左、その一番奥。標高3060m、長海という名をもち、標高1996mから4764mものエリアに広がる九寨溝の中でも、もっとも高い場所に位置する見どころになります。広さ93㎢という大きさは圧巻です。五花海が透き通るようなエメラルドグリーンだったのに対し、こちらはどっしりと、深い青さを湛えていました。

 

艶やかなエメラルドグリーン「五彩池」

 

長海からY字を少し戻り次に向かったのは、五彩池。こちらも標高3010mと、長海と高さはそう変わりません。しかし、全く異なるその表情。きらきらと、まるで精密にカッティングされた宝石が瞬くように、その艶やかさは際立っていました。

 

 

この美しさの秘密は、まず一つは、カルスト地形から生み出された清らかな水。そしてもう一つは、それに含まれる石灰成分です。この石灰成分が池底に沈み、光の波長により青や緑やあるいは様々な色彩を私たちに視覚させるというのです。

 

 

この五彩池の美しさは群を抜いていて、どう見ても私には、その光の波長だとかそういった話が実感できず、やっぱりそこに幻想的な何かが潜んでいるような気がしてなりませんでした。位置を変えて眺めてみれば瞬く間に色合いが変わり、また風が一陣吹けば波立つ水面に異なる表情が生まれます。いつまでもここから離れることができませんでした。

 

 

そんな幻想的な美しさですが、独り占めして感傷に浸ることは許されません。というのも、どこもかしこも、ごった返す観光客。我先にと最前列の争奪戦が繰り返され、奪った陣地はなかなか譲りません。みな、美しい風景と、それよりも大切なのはそこに自分を含めて写真を残すこと。記念撮影に対してのこだわりは、いつ見ても感服するほどの中国パワーです。では私はというと、私だって争奪戦を勝ち抜いて最前列に辿り着いたのです。負けてはいられません。

 

九塞溝は今もチベット族の集落

 

九寨溝観光も後半戦に入ったところで、目に入ったのは清らかな水流に回るマニ車でした。九寨溝はチベット族が暮らす地域です。その名も、もともとはここに九つのチベット族の集落があったことから生まれたそう。こうしたチベット情緒も、九寨溝観光の味わいといえるでしょう。しかしチベット地域に数多あるマニ車ですが、このように水力で回るものは他で目にしたことがありません。古い瓦屋根も味わい深く、マニ車がくるくるくるくると回るたびに、心が洗われるようでした。

 

 

そしてその先にあったのは、古い家屋のような売店の並び。売店の下にはまた、清らかな水の流れが。渓流の上に立つ小屋でした。中にはチベットの飾り物や、ヤクの干し肉や、ヤク乳のお菓子などが売られています。ついつい惹かれて覗き込んで見ると、無料で参観できます、の文字。なんだろう、と思い入って見ると。

 

 

中には巨大な石臼が、ごろりごろりと回っているではありませんか。石臼は床下に繋がっています。よく眺めてみれば、こちらもまたマニ車と同じように、床下を流れる水流を動力にして回っていたのです。日本の蕎麦粉挽きみたい……とそんなことを考えていると、店主が声を掛けてきました。

青稞酥油茶はどう?

青稞とは、先ほども申し上げましたようにハダカムギのこと。酥油はバターです。チベットのバター茶もまた有名ですが、ハダカムギとバター茶の組み合わせは私にとっては初めての出会いでした。

見てみれば、テーブルの上にはお客を待つ紙コップの中に、準備されたハダカムギの粉とひとすくいのバター。この石臼は、ハダカムギを粉に挽くものだったのです。これは、注文しないわけにはいきません。

 

 

一杯、10元。並んだテーブルに椅子は渓流に面していて、九寨溝の旅の締めくくりとしては最高のロケーションでした。野鳥が時折目の前の小枝に舞い降りてはそれを眺め、ざあざあと流れる永遠のような渓流に耳を傾け、熱い青稞酥油茶を、時間をかけていただきました。

ところで目にも鮮やかな九寨溝の美しさでしたが、実をいえば天候はそう良くありませんでした。反対にいえば、雲に覆われたような天気だったのにこれほどまでの色彩を見せること自体が素晴らしいともいえますが、お茶をいただきながら次第に空が怪しくなり、とうとう雨が降り出しました。

ちょうどお茶を飲み終えたタイミング。もしかしたら、今日の観光のために一日ふんばってくれたのかもしれないなぁ、だなんて都合よく考えながらの帰り道。しかし明日からもまた、私の旅はまだまだ続きます。

 

お店情報

  • 九寨溝特色牦牛肉湯鍋
  • アバチベット族チャン族自治州九寨溝県漳扎鎮彭豊村1組63号
  • 営業時間 10時〜23時半
  • 野山菌牦牛肉湯鍋 小鍋168元

 

 

2008年からスタート。13年をかけた四川料理プロジェクトの全貌はこちら!

四川料理プロジェクト

6000人が購読!四川料理を愛する仲間募集!四川料理情報を発信する無料メルマガ

四川料理の仲間を募集

東京麻辣ストーリー~しびれる恋の行方

四川省成都からきた留学生「小桃(シャオタオ)」、麻婆豆腐好きの日本人大学生そう太。シャツにラー油がついた···から始まる四川料理恋愛ストーリー!

東京麻辣ストーリー

麻辣連盟 | 四川料理を愛する仲間たち

麻辣連盟

四川料理を愛し中華料理が大好き!麻辣連盟では普段日本で食べられている四川料理ではなく、本場の料理を皆で食べる食事会を中華料理店とコラボして、全国で開催します。食の好奇心に刺激され、まだ見ぬ大陸の味を日本で食しましょう!参加される方は入党ください!

麻辣連盟についてはこちらから

【出版】四川省・成都を中心にした食べ歩き旅行の決定版

涙を流し口から火をふく、四川料理の旅 (KanKanTrip)
中川 正道 張 勇
書肆侃侃房 (2014-08-25)
売り上げランキング: 30,730

SNSでも発信しています!

おいしい四川公式ページ

最新四川料理はツイッターにて!

取材してきた四川料理画像を公開中

ご案内

人気記事まとめ

  1. 日本炒飯協会がオススメ!横浜で食べてほしいチャーハンベスト5
  2. しびれる麻辣味!重慶研究家がおすすめする重慶小面5選
  3. 四川でよく食べるお馴染みの川魚ベスト10
  4. 麻婆豆腐より滑らかでうまい!脳花(豚の脳みそ)の美味しい食べ方5選
  5. 麻辣ブームの仕掛人が語る!なぜこんなに麻辣が流行っているのか?

おいしい四川運営者について

辛い料理と食べ歩きを愛している方に、日本にはない本場の料理を食べるチャンスを提供する「四川料理の専門家・麻辣連盟総裁」の中川正道です
お気軽に友達申請ください。申請時は一言お願いします! facebookを見る


世界を遊び場に生きる

中川正道
中川正道、1978年島根県生まれ。四川師範大学にて留学。四年間四川省に滞在し、四川料理の魅力にはまる。2012年にドイツへ移住。0からWEBデザインを勉強し、フリーのデザイナーとしてドイツで起業。2017年に日本へ帰国。「人生の時を色どる体験をつくる」をテーマに妻の中川チカと時色 TOKiiRO 株式会社を設立。
四川料理マニアたちがつくる四川料理の祭典「四川フェス」主催。過去動員数累計24.5万人。四川料理、しびれ、麻辣、マー活ブームに火をつけ中華業界を盛り上げる。