About me
2005年に中国初渡航、2010年より中国一人旅を始め、短期長期含めおよそ50回ほど渡航を繰り返し2019年8月に四川省宜賓市移住。 転機は2018年夏、8年間勤めた会社を退職し叶えた、38日間中国周遊旅行。ビザのトラブルでしばらく四川省に滞在することになり、しかしその結果四川に恋をする。それまでは中国どの地域にも思いは平等だったが、もう四川以外考えられずに海を渡り、現在に至る。


宜賓市内にある横江古鎮へ

 

今思えば、昨夏には宜賓市内外に名が知られている名所、李庄古鎮をご紹介したのでした。早いものであれから一年、私が四川省宜賓市に暮らし始めてからもう間もなく四年が過ぎようとしています。そこでふと気がつきました。

────まだあの場所に行っていない。

あの場所とは、李庄とともに宜賓市内にありながらも対照的にあまり名が知られていない古鎮、横江古鎮。李庄が市街地から長江を下った長江第一鎮ならば、横江は市街地から長江を遡っての第一鎮といえます。それではなぜ、李庄を訪れる人が多い一方で横江を訪れる観光客は少ないのでしょうか。それは一つ、地理にあるのかもしれません。

 

宜賓市街、西の外れから出発し、長江の上流にあたる金沙江を横目に見ながらドライブは一時間といったところでしょうか。その景観といえば、左側に断崖を見て右側に青々とした金沙江を眺めて。街の様相は一転し、風景は峡谷へと姿を変えます。

 

その道はすでに雲南省。宜賓市と雲南省水富市は金沙江を省境にして向き合っており、水富の小さな街を先に進めば西部大峡谷と呼ばれる金沙江を眺望する景勝地が。横江古鎮はそんな場所を支流にしばらく入ったところにひっそりと佇んでいました。

 

 

雲南省からその支流を対岸に渡ればまた宜賓市へ。石階段を登り突如現れた街並みは、表から伺えるひっそりとした表情からは打って変わり、今こそ盛りの時といわんばかりの喧噪でした。

 

横江古鎮の喧噪

店先に隙間なく並べられた品物は、衣料品、靴、調味料、金物などの生活用品から、野菜の種に至るまで。観光客を意識した生業ではなく住民による住民のための生業、それは峡谷地帯という閉鎖的な空間で形作られた需要と供給であり、都市発展から置いてけぼりを食らい過疎地となった村落とはまた違う独特の活気に満ちていました。

 

 

────かんかんかん、かんかんかん。

喧噪の中にも響き渡るのは丁丁糖、天秤棒を担ぎ糖塊を売り歩く合図の音は、宜賓だろうと成都だろうとこの音が聞こえれば糖塊売りだとすぐにわかるみんなのいつも。呼び止めれば金槌と鉄片と使い、巨大な塊から好きなぶんだけ割ってくれるのです。

 

 

古鎮と呼ばれるだけあり家並みには旧時代の輪郭が今に残っていますが、そこに生きる人々の生活模様は私たちが街で営むそれとそう変わりありません。けれどもその姿は却って観光地開発された古建築群よりも郷愁を誘うもので、それはこの家並みの輪郭が演出された器ではなく、飾らず素直に今を生きているからなのでしょう。

 

 

といえども、横江古鎮は歩いてすぐに一周してしまう小さな村落でした。

店が建ち並ぶ賑やかな表通りからは一筋、また一筋と小径が枝を伸ばしています。そこに一歩踏み込めば途端に静寂の道、修繕の手が念入りに施された立派なお屋敷がここにもそこにも立ち、その中には映画「趙一曼」の撮影地となった四合院造りも残されていました。

 

趙一曼とは

趙一曼といえば、革命の道を駆けながら日中戦争に抗い、日本軍により処刑され31歳で命を奪われた女性です。いま女性革命家、また抗日犠牲者の象徴的存在として広く知られている彼女は、ハルビンで拷問を受け続け同じく黒竜江省内で処刑されました。しかしその生まれは宜賓市山中にあり、また宜賓市街地は彼女の革命指導者としての素質が芽を出したルーツでもあります。その生涯を綴った映画が彼女の生まれ育ったこの宜賓の一角で撮影されたのだと思うと、感慨深いものがありました。

 

 

古鎮で食べる生椒牛肉麺

そんな散策の道に行き合ったのは、歳を重ねた風貌の麵屋さんでした。そういえばもうお昼を迎え、ではここで食べていこうかと覗いてみれば、宜賓燃麺に牛肉麺に排骨麺といずれも5元から10元にも満たない嬉しい価格。その中で今日、選んでみたのは生椒牛肉麺です。

 

 

中国のどこにもその地に根付いた牛肉麺があるものですが、たいていスープ麺と相場は決まっているものです。しかしここ宜賓はさすが燃麺の本場だけあり、一般的なスープタイプの四川牛肉麺がありながら汁なしタイプの牛肉麺が定番の座に腰かけているのです。

 

それが、生椒牛肉麺。パクチーと生の唐辛子はただ彩を添えるだけでなく、そぼろ牛肉と共に味と食感の三つ巴を描きながらも調和しています。そぼろ牛肉は豚肉のそれとはまた違った旨味の濃い味わいで、また生の唐辛子が生む爽やかな辛さとよく合い、素朴ながらも美味な一碗でした。

 

宜賓の隠れた名物「眉毛酥」

けれども実は、横江を訪れて楽しみにしていた食の楽しみはお昼ご飯ではありませんでした。お目当ては、眉毛酥(メイマオスー)。

酥といえばさくさくとした食感が特徴で、中国では各地に酥のお菓子が親しまれています。それはクッキーのような焼き菓子であったり、またミルフィーユのように層を作るものであったり、では横江に伝わる眉毛酥とは一体どんなお菓子なのでしょうか。

 

それを知ったのはかつて通りがかった街角の広告でした。そこには宜賓市各地の自慢が一枚の絵にデザインされており五糧液、燃麺、猪児粑、李庄白肉、土火鍋などが一堂に揃っていましたが、その中に見慣れぬものが混じっていたのです。何やら揚げ餃子のようなスタイル────それが、横江眉毛酥だったというわけです。

 

 

もちろんそれは揚げ餃子ではなく、お菓子でした。

横江眉毛酥のはじまり

その始まりは清代同治元年、1862年にここ横江で石達開と清軍との間に起きた戦い────横江戦役に遡ります。石達開といえば太平天国で翼王に封ぜられた人。また四川を狙い、四川で降伏し、四川で処刑された人でもありました。

 

四川への侵攻を狙う石達開は10万人余りもの軍勢を引き連れ四川南部へと接近し、四川南東部からの長江越えに失敗、それを受け四川と雲南を古来繋ぐここ横江から金沙江を渡るルートを選びました。このような場所で大軍と大軍が衝突したのですから、それは激戦となったそうです。最終的には四川西部、大渡河の断崖で追い詰められた末に清軍に降伏、石達開は成都で処刑されました。

 

その激戦の後、石達開の知己である韓宝瑩という人が横江に身を残したといいます。彼女は横江の菓子工房で療養しながら、石達開が成都で処刑されたことを知りました。それを知った悲しみに眉寄せる表情を目にし、菓子工房の主人が彼女を想い作ったお菓子がこの眉毛酥なのだとか。

一言にいえば悲しみの表情から生まれたお菓子とはいえ、もとはといえば歴史大戦が発端となっていたというのですから驚きです。

 

 

一見、どこにでもありそうな中華のお菓子。同名のお菓子は他にも見られるようです。けれどもこの横江に伝わる眉毛酥の技は秘伝とされ、かつては代々継承者を一人に限るという厳格な方法で門外不出が守られてきたそうです。ところが2000年頃、気づけば姿失われており消失の危機に────。

 

眉毛酥を無形文化財に

今この眉毛酥は再び陽の光を浴び、宜賓市により無形文化財に認定されています。古鎮内を探してみれば一軒は李氏眉毛酥、もう一軒は陳氏眉毛酥、店を構えているのはこの二軒だけでしたが、横江古鎮の中心部に向き合うように立ち目立っていました。

 

店先に並ぶのは様々な餡でこしらえた十数種の眉毛酥。プレーン、餡子、牛肉、栗餡、ダック卵の黄身、バラ、黒胡麻……。その中から迷いつつも、プレーンをはじめ栗餡、牛肉、鮮花、餡子を選んでみました。

 

 

さっそく味わってみようと、角に立つ小さな茶館に一席をお借りしました。常連が集まる、年老いたテーブルが三つ四つと並ぶだけの茶館。常連の彼らはカードゲームや麻雀に熱中しているところでお邪魔するのには少し勇気が要りましたが、ひとたび腰かけてしまえば私もその常連の仲間入りです。

さっそくお茶請けに眉毛酥を並べ、何はともあれまずは元祖であるプレーン味をいただいてみることにしました。

 

 

揚げ菓子のように脂っこい肌、そんな眉毛酥を真っ二つに割ってみれば、さくさくとした層の中に詰まっていたのは胡麻にザラメなどが混じった意外な姿の餡でした。一口頬張ってみれば、さくさくの生地とざらざらとした餡の食感が混じり合いながら、砂糖のシンプルな甘さが口に広がります。

 

 

揚げ餃子どころではないボリュームでしたが、プレーン味の素朴な美味しさについついもう一つ。次は栗餡を取り出してみました。

 

こちらもまた真っ二つに割ってみれば、中にはたっぷりの栗餡が。それは濃厚な栗きんとんのような餡です。さらにその断面をよくよく見てみれば、さくさくとした層の中には薄紅色の生地が重なるように織り込まれていました。どうやらこの色彩もまた横江眉毛酥のアイデンティティのようで、その由来は知る由もありませんが、あるいは悲しみに涙する韓宝瑩をイメージしたものなのかもしれません。

 

 

最後に

ラードを含んだ眉毛酥は、その大きさも相まってなかなかおなかに溜まります。そこでお口直しに一口すするお茶がとてもおいしい。

宜賓から雲南へ、雲南からまた宜賓へ。峡谷の道を縫いようやく辿り着く横江は近くにあるように見えてなかなか遠いものでした。次はいつここに来ることができるでしょうか。その際にはまた眉毛酥を手にぶら下げて、この老茶館で常連おやじたちと相席することにしましょう。

 

2008年からスタート。13年をかけた四川料理プロジェクトの全貌はこちら!

四川料理プロジェクト

6000人が購読!四川料理を愛する仲間募集!四川料理情報を発信する無料メルマガ

四川料理の仲間を募集

東京麻辣ストーリー~しびれる恋の行方

四川省成都からきた留学生「小桃(シャオタオ)」、麻婆豆腐好きの日本人大学生そう太。シャツにラー油がついた···から始まる四川料理恋愛ストーリー!

東京麻辣ストーリー

麻辣連盟 | 四川料理を愛する仲間たち

麻辣連盟

四川料理を愛し中華料理が大好き!麻辣連盟では普段日本で食べられている四川料理ではなく、本場の料理を皆で食べる食事会を中華料理店とコラボして、全国で開催します。食の好奇心に刺激され、まだ見ぬ大陸の味を日本で食しましょう!参加される方は入党ください!

麻辣連盟についてはこちらから

【出版】四川省・成都を中心にした食べ歩き旅行の決定版

涙を流し口から火をふく、四川料理の旅 (KanKanTrip)
中川 正道 張 勇
書肆侃侃房 (2014-08-25)
売り上げランキング: 30,730

SNSでも発信しています!

おいしい四川公式ページ

最新四川料理はツイッターにて!

取材してきた四川料理画像を公開中

ご案内

人気記事まとめ

  1. 【おすすめ8選】成都市内の茶館は1万以上!四川の茶館で茶を飲み一日中ダラダラしませんか?
  2. 日本炒飯協会がオススメ!横浜で食べてほしいチャーハンベスト5
  3. 中国人が選ぶ!成都の絶対食べ逃してはいけない美食ベスト31四川料理2018年版
  4. 麻婆豆腐より滑らかでうまい!脳花(豚の脳みそ)の美味しい食べ方5選
  5. 家に生きたまま天然記念物オオサンショウウオ(養殖)が届く!?焦りまくって火鍋屋へ…広元市青渓古鎮は野生生物の宝庫なんです。

おいしい四川運営者について

辛い料理と食べ歩きを愛している方に、日本にはない本場の料理を食べるチャンスを提供する「四川料理の専門家・麻辣連盟総裁」の中川正道です
お気軽に友達申請ください。申請時は一言お願いします! facebookを見る


世界を遊び場に生きる

中川正道
中川正道、1978年島根県生まれ。四川師範大学にて留学。四年間四川省に滞在し、四川料理の魅力にはまる。2012年にドイツへ移住。0からWEBデザインを勉強し、フリーのデザイナーとしてドイツで起業。2017年に日本へ帰国。「人生の時を色どる体験をつくる」をテーマに妻の中川チカと時色 TOKiiRO 株式会社を設立。
四川料理マニアたちがつくる四川料理の祭典「四川フェス」主催。過去動員数累計24.5万人。四川料理、しびれ、麻辣、マー活ブームに火をつけ中華業界を盛り上げる。