李庄古鎮の旅
日本は熱中症の危険が叫ばれる連日だと聞きますが、一方で四川省も蒸し暑さとともに雷雨や増水を頻繁に迎える季節となりました。そんなある日、天気予報を眺めながらふと思いついたのです。
「李庄で一泊してみようか。」
李庄といえばご存じの方も少なくないかもしれません。長江の名が始まり下流へ20㎞、その南岸に歴史の古い古鎮があります。「万里長江第一古鎮」とも呼ばれる李庄は宜賓きっての観光地、それなのに暮らしていると案外かえって足が向かないもので、コロナ禍の前に一度行ったきり随分ご無沙汰していたのでした。
天気予報はこの二日だけ太陽を見せている。そしてその後はまた連日の雷雨マーク。……ならば、とバスなんて待っていられずタクシーを呼び止め李庄までひとっ飛びした、つい先日のことです。
1500年の歴史がある李庄
李庄は長江のそばで、古くから漁村として賑わっていたそうです。その歴史は1500年近く、北宋に県治が現在の南渓区へ移るまで長らく、南広県、南渓県などと名を変えながらもその県治は、この李庄から長江を挟んだすぐ北岸に置かれていました。そうした街としての基盤を持ちながら、李庄は明代から清代、民国期にかけては埠頭をもつ港町として栄え、いま残る姿はいまだその面影を私たちに見せてくれます。
古鎮に一歩踏み込み長江へ向かい進んでいくと、左右に建ち並ぶのは美しい瓦屋根の連なりです。
石レンガや木材や白壁がうまく組み合わされ、補修の手は入っているでしょうが、古建築の保存状態は他の古鎮ではなかなか目にすることのできない素晴らしさ。その一軒一軒にお店が入り、足を進めるたびに掛かる声がそれは賑やかです。
しかし路地を一本、また一本と脇に入っていくと、その華やかな賑わいとは異なる静かな空気がありました。
戦争時、受け皿となった李庄の近代史
まず出会ったのは、国立同済大学医学院旧址。また、長江に面した通りには同大学の工学院及び法学院旧址。前者はもともと1833年築の祖師殿、後者は明代清代に修復を重ねた東岳廟でしたが、日中戦争時には空爆に追いやられた同済大学が研究拠点としてここに移った過去を持ちます。
「同大遷川、李庄歓迎、一切需要、地方供応」
────ここ李庄は同済大学が四川へ移ることを歓迎し、あらゆる手助けをいたしましょう。
1937年8月13日に始まった第二次上海事変により校舎を失い、上海から金華、贛州、八歩、河内、昆明、貴陽と日本軍による攻撃から逃れ移りながらも、戦況の悪化にともない移る場所を失った同済大学。李庄の至る所で目にするこの言葉は、1939年、彼らに向けて打たれた電報でした。
こうして1940年から終戦を迎えた後の1946年にかけて李庄は同済大学の仮校舎となりましたが、それだけではありません。中国古代建築研究の先駆者である中国営造学社、ほか国立中央研究院歴史言語研究所、北京大学文科研究所、中国地理研究所大地測量組など多数の学府、研究所の受け入れを行ったのです。これにより、当時の中国において国家級の研究機関、研究者が李庄に集まり、もともと3000人ほどだった人口は15000人にまで膨らんだといいます。
眩しい日差しに枝葉が影を落とす石畳、繊細な美がかつての繁栄を伝える石レンガはあまりにも美しく目に映りました。由来を示す文字がなければ、それを知ることもなかったでしょう。その戦争の当事国の生まれでありながら、私はあまりに無知でした。
また、李庄抗戦文化陳列館と額を掲げたお屋敷もありました。
こちらも随分立派な古建築で、説明を見ますと元は1839年築の張家祠だったといいます。抗戦といえばこちらもいうまでもなく日中戦争の足跡を残す場所、ここは1940年から1946年に亘り、南京で建設が続行不可能となった国立中央博物館(現・南京博物館)の文物が移され仮の中央博物館として機能していたお屋敷です。李庄は学者だけではなく文物までも守ったのでした。
当時、国家級の文物といえば南京で建設途中だった中央博物館の他に北京の故宮博物院。戦争の火ぶたが切られ、南京と北京から文物を収めた木箱を抱えながら命を懸けて大陸を奔走した数知れぬ人々がいました。
南京からは長江を上り重慶、そして昆明、最後は李庄へ。また北京からは南北ルートに分かれ、一方は峨眉山へ。また一方は李庄を経由し楽山へ到達したといいます。数にして木箱17000箱、数十万もの文化財は、それを戦火から守る人がいたからこそ今存在するのです。
このように李庄には、空爆を受けた街とはやや異なる戦争の足跡が残っています。賑やかで心躍るような古鎮風景の中には、上記のような史跡だけでなく、戦争で犠牲になった人々を祈る記念碑や文化人を受け入れた経緯や功績を紹介する抗戦博物館もあります。
────中国・李庄。
何気なく古鎮内のあちらこちらに記された文字。戦時中、国内外問わず郵便物には「中国・李庄」とだけ記せば届いたといいます。それは、なぜか。観光客を招くこの四文字が、実は非常に重いことに気づくのです。
このように楽しく遊ぶだけではない学びのある李庄ですが、深刻な表情は古鎮散策にふさわしくないのかもしれません。この場所に、あの場所に、祖国が起こしたかつての戦争を考えさせるものがありますが、李庄の人々はそれを笑顔に変える力を持っているようです。掛かる声に笑顔を向けながら進んでいくと、同済大学医学院旧址から少し進んだ角に歴史の風格を感じさせる酒造がありました。
木造に瓦の清代酒造には幾度も出会っていますが、このように立派な石レンガ建築は初めて。覗いてみると、中を観光客が見学しています。それならば、と私も便乗してみることにしました。
街中で白酒を醸造
酸っぱい匂いを充満させるのは、蒸されて並べられたコーリャンでした。そこにいくつも並ぶのは、円形の土の山。年季の入ったヘラできれいに整えられた土の山はまだ盛りたてのようで、つやつやとしています。この土山は、発酵池。ここでコーリャンが白酒になるべくゆっくりと発酵していくのです。
「109年の歴史だよ。」
ふと、一緒に酒造を見学している女性が私に声を掛けてきました。
ここは、四川曾広酒業の白酒発酵所。観光客だと思っていたこの女性は、実はここのスタッフだったのでした。女性によると、この場所は清朝崩壊直後より使われているのだそうです。しかしここだけではありません。五糧液を持つ宜賓にありながら、李庄には「李庄といえば酒」と名乗れるほど多くの酒造があるのです。散策の中でもいくつもの小さな酒造を目にし、並ぶお店の多くは白酒を並べるお店でした。
ところがこの酒造には、肝心の商品が見当たりません。きょろきょろしていると、
「こっちで買えるよ。」
女性が私を連れたのは、入口の事務室のような小部屋でした。
内部には巨大な壺が十ほど並んでおり、そこにはチョークで「52」だとか「60」だとか数字が書かれているだけ。
「うーん、買うってどうやって買ったらいいんだろう?」と悩んでいると、購入はいたってシンプルだったようです。
「一斤(500g)20元、30元、60元のがあるよ。」
アルコール度数は52度で、価格はこの三種類。さらに訊いてみると、20元のものが一年もの、30元のものが七年もの、そして60元のものが十年ものだといいます。試飲の末、今回は30元の七年ものを買うことにしました。このように壺から漏斗でペットボトルに入れ、最後は簡素に「高梁酒」と印刷したシールをぺたり。旅気分も上がります。
李庄3つの名物「李庄三白」
ところで、李庄を訪れて「李庄三白」に触れないわけにはいきません。
李庄には訪問客を魅了する三つの「白」があるのです。一つは、李庄白酒。一つは、李庄白糕。そしてもう一つは、李庄白肉。李庄の白酒はわかりますが、では残る二つはいったいどんなものなのでしょうか。
それは、石畳の道を歩いてみれば一目瞭然。そこにもあそこにも白糕や白肉の名を掲げたお店が、もう数もわからないほど並んでいるからです。
誘いの声が右からも左からも掛かるので、却って選ぶことができません。それでも一軒、覗いてみました。
まずは白糕(バイガオ)
中国語で「糕」はお菓子を意味します。つまり、白糕とは白いお菓子。李庄白糕は、糯米の粉に砂糖や漢方などを少しだけ加えて作られた、李庄伝統のお菓子なのです。
ちょうどお店の女性が、白糕を紙で包んでいます。手慣れた手つきで、くるりくるり。この包み紙もまた白糕のアイデンティティ、これはあくまで私個人の考えですが、白糕はけっしてビニル袋で個包装されていてはいけないのです。
白いお菓子で白糕と申しましたが今では無限に味があるようで、バラ味、緑豆味、落花生味、黒ゴマ味、棗味、ミルク味、イチゴ味、マンゴー味……ここでは並べられないほど多くの味を、各店舗が競って作っています。それをカラフルな薄紙で包んで、色分けするのです。しかも、一つ1元から2元という安さ。色紙もかわいらしいし、ついついあれこれと手を伸ばしてしまいます。
今回、私が買ったのは……。プレーン、緑豆味、黒ゴマ味、落花生味、パイナップル味、バラ味、イチゴ味、ジャスミン味。薄紙に押されたハンコもまた味わいです。
そんな包み紙を開いてしまうのはもったいないのですが、いただいてみれば日本人の私にも懐かしい風味と食感。ふわりとしたスポンジケーキのようでありながらも、もっちりとして密度を感じます。そこに香る甘さはかなり控えめで、この感覚はなんだろう……と記憶を探ってみると、私の場合は雛祭りに行きつきました。思い起こすものはそれぞれ違えど、きっと誰にとっても懐かしく美しい記憶を呼ぶお菓子に違いありません。
李庄の名物料理「李庄白肉」
内陸の四川省にあり、この季節は20時近くにならなければ黄昏を迎えません。徐々に陽が傾いてきて、ようやく夕食に白肉のお店を選ぶことにしました。
そう、三つ目の「白」、白肉(バイロウ)は李庄の名物料理です。
どのお店も、店先でその様子を見せお客を誘います。
李庄白肉とは、豚肉の塊を茹で、それを極薄にスライスしたものを辛みのタレでいただく、極めてシンプルな料理。しかしこれほどシンプルなのになぜでしょうか。李庄は宜賓の一部ですから宜賓市内にも李庄白肉をいただけるお店は数多いのですが、やはり李庄のそれには敵わないのです。
「李庄三白を並べてるの?」
真剣な表情で撮影に臨んでいると、お店の人がそう笑いました。
一軒のお店を選び、運ばれてきた李庄白肉を囲んだのは近くの商店で買い集めた白酒の小瓶に、先ほど買った各種の白糕。
まずは重ねられた薄切りのお肉を一切れ箸ですくうと、すき焼き顔負けのこの大きさ。それに分厚い幅の脂身が目を引きます。私は元来脂身が苦手なのですが、李庄白肉に限ってはさっぱりと美味しくいただけるから不思議です。
お肉の美味しさもさることながら、このタレも美味しいのです。唐辛子の辛さに甘みが効いて、そこにがつんとニンニクが主張している。そんな共通点はあるのですが、お店により味がまったく違うので食べ比べてみるのもおもしろそうです。
最後に
日中戦争時、多くの研究者が李庄に集まりました。しかしその出身地は様々で食の習慣も色々、けれどもこれだけはあらゆる人の口に合う万能料理だったそうです。また李庄白肉という名称もその時期に提案され定着したようで、李庄の人に愛され中国各地の人に愛され、そして現代は国を超えて愛される李庄白肉、それは李庄三白の中でも少し歴史を思い起こす一品でした。
苦しみと悲しみ、それに憎しみを生む戦争の果てに、李庄が私たちに伝えるのは憎しみではなくそれを乗り越えた力の方でした。しかしそう感じさせるものたちにより、私たちは何があっても同じ過ちを繰り返してはいけないと却って強く思うのです。
白酒に、白糕に、白肉、一歩歩けば笑顔で次々と呼び声が掛かり、路地を曲がってみれば人々の飾らない生活が生き生きと輝いている。いつの日かこれらの美しい古建築が失われたとしても、人のこころや喜怒哀楽は何にも代えられない守るべきものなのだと物言わずそう伝えてくるような、そんな美しさがここにありました。
~店舗情報~
鴻縁飯店
李庄鎮正街19号
白肉 大50元、小35元
コラムの関連記事
- 中国野人伝説?四川省の僻地にある懸棺の謎、僰人たちはなぜ絶壁に死者を弔ったのか 2024年05月20日
- 【備忘録】中国観光ビザL取得まとめ!四川省成都へ食べ歩きの旅 2023年11月19日
- 心奪われる四川の茶文化。成都郊外の彭鎮にある老舗「観音閣老茶館」で時を過ごす 2023年08月24日
- 【現役の蒸気機関車】2度の廃線危機を回避!全国から鉄道ファンが集まる芭石鉄路の奇跡(四川省楽山市犍為県) 2023年02月02日
- 四川料理を広めるプロジェクト10年の振り返り 2022年12月26日
- 新中華街「フアイクワン」はバンコクの西川口!?2022年おすすめする新華僑たちがつくる四川料理店4選 2022年09月29日
- 【白酒を求め瀘州老窖を訪ねる旅】1573年から受け継がれる400種以上の微生物がつくる国宝級の美酒! 2022年08月28日
- 宜賓は大ヒット中国アニメ「ナタ~魔童降臨~」の舞台!?哪吒の故郷を散策し、火鍋を食べる旅 2022年08月15日
- 【宜賓暮らし】街は春節!冠英古街にある清代建築の茶館ですごし、長江宜賓号で長江を遊覧する 2022年02月06日
- その手があった!アパホテルへ水煮魚をデリバリー!緊急事態宣言の中、四川料理でお酒を飲む方法 2021年07月30日
麻辣連盟 | 四川料理を愛する仲間たち
四川料理を愛し中華料理が大好き!麻辣連盟では普段日本で食べられている四川料理ではなく、本場の料理を皆で食べる食事会を中華料理店とコラボして、全国で開催します。食の好奇心に刺激され、まだ見ぬ大陸の味を日本で食しましょう!参加される方は入党ください!
【出版】四川省・成都を中心にした食べ歩き旅行の決定版
書肆侃侃房 (2014-08-25)
売り上げランキング: 30,730
SNSでも発信しています!
おいしい四川公式ページ
最新四川料理はツイッターにて!
取材してきた四川料理画像を公開中
ご案内
人気記事まとめ
- 日本炒飯協会がオススメ!横浜で食べてほしいチャーハンベスト5
- 中国人が選ぶ!成都の絶対食べ逃してはいけない美食ベスト31四川料理2018年版
- しびれる麻辣味!重慶研究家がおすすめする重慶小面5選
- 麻婆豆腐より滑らかでうまい!脳花(豚の脳みそ)の美味しい食べ方5選
- ラー油のど迫力!一度食べたら忘れらない四川料理の定番「紅油」味とは
おいしい四川運営者について
辛い料理と食べ歩きを愛している方に、日本にはない本場の料理を食べるチャンスを提供する「四川料理の専門家・麻辣連盟総裁」の中川正道です
お気軽に友達申請ください。申請時は一言お願いします! facebookを見る
世界を遊び場に生きる
中川正道、1978年島根県生まれ。四川師範大学にて留学。四年間四川省に滞在し、四川料理の魅力にはまる。2012年にドイツへ移住。0からWEBデザインを勉強し、フリーのデザイナーとしてドイツで起業。2017年に日本へ帰国。「人生の時を色どる体験をつくる」をテーマに妻の中川チカと時色 TOKiiRO 株式会社を設立。
四川料理マニアたちがつくる四川料理の祭典「四川フェス」主催。過去動員数累計24.5万人。四川料理、しびれ、麻辣、マー活ブームに火をつけ中華業界を盛り上げる。