
【広漢連山鎮】代木儿 | ボリューム満点、伝説の回鍋肉
“連山回鍋肉” (liánshān huíguōròu)
使用する部位は豚のお尻のお肉。八割煮んで火を通し、高さ約20㎝、厚さ0.5mmで肉を切る。それから調味料入れ炒める。食べ応えのある大きな回鍋肉。
大きすぎる!自家製豚で作る伝説の料理
「連山回鍋肉」とは通常の回鍋肉より数倍大きいと言われる伝説の回鍋肉。
「一番好きなの四川料理は?」と聞かれたら、迷わず「回鍋肉!!」と即答するほど大の回鍋肉好き。 この連山回鍋肉の存在を知ったときは、心が躍るほどワクワクし、いつか食べにいきたいと願ってきました。 そんな念願の回鍋肉についにたどり着くことができました。
この巨大な回鍋肉発祥は成都から車で2~3時間ほど離れた広漢連山鎮地方にあるレストラン「代木儿」(dàimùér)。 支店はなく、この連山鎮という村でのみ営業をしています。
取材をさせていただいて驚きました。並はずれているのは、回鍋肉のサイズだけではなかったのです。 そこには店主の回鍋肉をつくることに対する徹底的なこだわりがありました。
回鍋肉で一番重要な材料、それはもちろん豚肉。なんと、その品質を維持するため自分達で豚を飼育し、生産しています。 これも全て、「おいしい回鍋肉を作りたいから」という思いからだと言いますが、いただく側としてはそこまでしなくてもと 思ってしまうほどの熱の入りよう。だから店主が言うように「他のお店に大きさをマネされても大丈夫、怖くはない。」というのは妙に納得してしまう一言。
なぜなら、おいしいものを作るために、その素材もすべて一から育てるなんてことは、単純に商売目的では絶対に達成しえないことだから。 品質に裏付けされた、店主のゆるぎない自信が現れていました。
「回鍋肉一つでわざわざ成都から3時間かけて来る価値があるのか?」と言われたら「来る価値はある!」と迷わず答えたくなるほど、 とことんおすすめの一店です。回鍋肉以外にも、もちろんいろいろな料理が楽しめます。
村までの道中、車窓からきれいな田園風景がつづき、ちょっとした旅の気分を味うことができるのも楽しみのひとつ。 店内に併設されている茶館で、食後、道中の疲れを癒しながら、ゆっくりお茶をいただいてリラックスするのもおすすめです。
食べ方
お肉は想像以上に大きいです。食べすぎに注意を。
注文方法
メニューを見て注文します。お金は後で支払います。
連山回鍋肉を6枚、注文する場合
「连山回锅肉,中份」 (lián shān huíguōròu , zhōng fèn)
基本情報
価格、おすすめ | 48元(小)、肉4枚。68元(中)、肉6枚。88元(大)、肉8枚。 |
---|---|
住所 | 四川省德阳市广汉市旌金公路 |
住所(英語) | sìchuānshěng déyángshì guǎnghànshì jīngjīn gōnglù |
営業時間 | 10:00 ~ 21:00 |
環境 | 環境はいい。トイレもあります。お茶屋も併設してあります。
①No1バスに乗り、昭覚寺バスターミナルヘ行く。 |
その他 | 更新:2013/02/01 |
日本では味わえない、もっと刺激的なグルメを求めている方へ

3月、11月に行った四川料理超食べ歩きツアーに参加されたお客様から「辛いもの好きで食べるの好きな人へ、自分で行くと出来ない体験ができます!」「食べることが好きな人なら、絶対120%満足ができる旅を保証します!」「同じ価値観をもった仲間と出会える!」とコメントいただきました。
これまで見たことない料理、涙を流すほど信じられないくら辛い料理、トラウマになるくらいの強烈な香り、四川料理の「頂」をみたかもしれない!と思える圧倒的な四川料理の体験をぎゅぎゅっと凝縮した旅になります。料理関係者の方にとっては日本に四川料理を伝えた陳建民氏を輩出した街へ。日本の四川料理のルーツとなる四川省南部。少人数では食べられない田舎の料理をたべましょう!
今年最後の四川料理の旅、ぜひ、ご参加ください!
【限定10名】第三弾四川省南部へ!日本の四川料理のルーツを巡る旅繁盛店!の看板料理の関連記事
- 激辛料理と丁寧で情熱的なサービスの極み ー 狂門辣卤串串 2018年03月16日
- 四川に海鮮がない?実は四川風海鮮も超美味しい!!ネットで人気な四川風海鮮レストラン ー 「蟹蟹大排档」 2018年01月29日
- 成都の飲食店に、行列の長さはNO.1と言われる串串香レストラン ー 「冒椒火辣」 2018年01月05日
- 成都の2大「涼粉」名店対決!「洞子口張老二涼粉」VS「洞子口陳氏涼粉」 2017年11月01日
- 蒸さない炒めない、お肉と野菜の炒めと「煮る」四川伝統的なご飯の炊き方 - 【孔乾飯(コンガンファン)】 2017年10月20日
- 【動画】うすさここに極まる!もう一度訪れたいと思わせる李庄白肉とは? 2016年07月28日
- 黒豆を入れた無添加豆腐を12個のスパイスで食べる「黒豆花」 2016年05月11日
- これが伝説の全竹宴!見た事も食べた事もない竹料理の数々 2016年05月11日
- 宜賓のグルメ!庶民が愛するピリ辛の串料理「点点香」 2016年05月11日
- 魚卵の新しい食べ方!辛い料理に卵が躍る「飛紅魚館」 2016年05月11日
四川フェス2017 来場者2万人以上!四川フェス

日本初の四川フェスは来場者2万人以上、全店舗完売となりあ大成功しました!
四川フェス2018は場所を変えて新宿中央公園にて開催!4月7日~8日と二日間開催決定!
【仲間募集!】四川フェス2018@新宿中央公園での開催決定!麻辣連盟 | 四川料理を愛する仲間たち
四川料理を愛し中華料理が大好き!麻辣党では普段日本で食べられている四川料理ではなく、本場の料理を皆で食べる食事会を中華料理店とコラボして、全国で開催します。食の好奇心に刺激され、まだ見ぬ大陸の味を日本で食しましょう!参加される方は入党ください!
麻辣連盟についてはこちらから【出版】四川省・成都を中心にした食べ歩き旅行の決定版
SNSでも発信しています!
おいしい四川公式ページ
ツイッター開設しました
取材してきた四川料理画像を公開中
ご案内
人気記事まとめ
- 成都旅行が初めての方!絶対食べるべき5つの四川料理
- 【仲間募集!】四川フェス2018@新宿中央公園での開催決定!
- 日本炒飯協会がオススメ!横浜で食べてほしいチャーハンベスト5
- 激辛好き集まれ!四川フェスで食べれる究極の麻婆豆腐4選
- 一度は行ってみたい!本店「陳麻婆豆腐」100年以上の老舗
おいしい四川運営者について
辛い料理と食べ歩きを愛している方に、日本にはない本場の料理を食べるチャンスを提供する「四川料理の専門家・麻辣連盟総裁」の中川正道です
お気軽に友達申請ください。申請時は一言お願いします!
自分の人生を生きる、ワクワクする仕事を
中川正道、1978年島根県生まれ。好きなことをするため、2012年に独立。0からWEBデザインを勉強し、現在はフリーのデザイナーとして世界中の企業・お店のサイトやロゴ等をてがける。毎日四川料理を作るほどの四川料理マニア。Allabout公認四川ガイド。
特技、デザインと中国語。三国志、水滸伝などの歴史小説好き。熱いアニメ「宇宙兄弟」が大好き。ビール党、自然派ワイン好き。 http://masamichi-design.com/