
久しぶりの更新になります!四川省公認の四川料理の専門家・中川です。
最近、忙しくて記事がかけていなかったのですが、あまりにもおいしくこれはみんなにシェアしたい!という体験をしたので、深夜に記事を書いています。
先週土曜日は友人の中華マニアのたまりさん夫婦プレゼンツで子豚の丸焼き&クラシックな広東料理宴会に参加。
奥さまは上海に6年。旦那さんは北京に一年と筋金入りの中国通です。
場所は横浜中華街のど真ん中にある大珍楼新館。老華僑の方が経営されている老舗レストラン。
今回のメインとなるのは子豚の丸焼き
料理長自らが焼いてくれました。その道のプロ、仕込みに1日。炙るのに40分。
台風がきていなければ、二回テラスで炭火で焼いていただく予定でした。
焼きあがったのが子豚。目を光らせるのが広東流。プチトマトではなく、本当に光っています!
美しい横のフォルム。耳、しっぽ、肛門すべてこんがり焼けています。
子豚は生後2カ月ぐらいとか。
【片皮乳猪体】この子豚をまずは皮のみ北京ダック風に花巻にはさんで食べます。
【杞准炖水鱼】すっぽんの薬膳スープ。蒸しのみで作るのが広東流ですね!広東では水魚=すっぽん。
【玉环瑶柱甫】大根と貝柱の煮込み。大根の絶妙な火の通し方が素晴らしい!
【富貴乳猪】皮だけではなく、お尻の肉をいただきます。合わせるのはクラゲ。
【百花竹笋卷】キヌガサダケに包まれているのはプリプリのエビ!食感が最高に楽しい一品!
【生菜乳猪崧】子豚の丸焼きを細かく刻み山芋とシイタケで甘辛く炒めた逸品。レタスに包んで食べます!
【生猛醉爷虾】生きたエビを老酒漬けにして食べる料理。エビが悶えて暴れるのでラップを。
上湯のスープで軽くゆでたエビ。老酒の香りがたまりません!
【叉烧】広東料理といえばチャーシューですね。これが本家本元のチャーシューの味。たまりさん曰くこのお店の焼モノ師は日本随一かもしれないとのこと。
【脆皮叉烧】クリスピーポーク。タイやマレーシア、東南アジアの屋台でもよく見かけるローカルフード。脂身がこんなにおいしいのか!と驚きの味でした。一本1500円ぐらいで購入できるので超お得!
実はこの叉焼二つはお店のサービス。こんなにいただいたありがとうございます!
【番茄炒饭】ここまで古典の広東料理できて、最後は家庭料理を思わせるトマトチャーハン。ケチャップのソースと牛肉の餡の下は卵チャーハン。家庭の味で最後は〆ます!
【双辉甜点】エッグタルトとココナッツのスイーツ。
【香芒豆腐】最後はマンゴー杏仁豆腐で。
広東料理、横浜中華街の本領を知る
実は広東料理ではじめてきちんとしたコースを食べました。
子豚の丸焼きは仕込みに一日かかる、それ相応の金額もする…ということで、滅多に提供されない宴会料理。
お店との関係性、集まる食客たちの信頼、主催者の思いがないと提供するのが難しい!そんな料理です。
今回はたまりさん夫婦にオーガナイズしていただき、また解説もしていただき、楽しい体験ができました。
四川料理のあの赤さ、攻撃的な感じ、やけに盛り上げる感じとは一線を画す、静かにうまみがどどっと押し寄せる感じ。中国大陸の食文化の奥深さを感じる夜でした。
そして、横浜の中華街は食べ放題ばかりで…レベルが落ちた…とあまりいい評判をきかなかったのですが「実は本領を発揮していない」ということがよくわかりました。
これはぼくら消費者にも問題があるのかもしれません。
こんな素晴らしい料理がたくさんあるのに
・注文の仕方がわからない
・料理名がわからない
・無難な料理にする
とハードルが高すぎて、いつも同じメニューを注文してします。そして、お店も消費者に迎合した結果、食べ放題という安全な料理に行きついてしまった。
消費者にもっと中華料理の情報伝えて、注文できるようにする。まずは啓もう活動。それからイベント、情報発信の仕組み作りと中華料理もっと向上委員会でどうにかせねば!と燃えてきました!
四川と全く関係はありませんが、おいしい中華は大好きです。
ここおいしいよ!福建料理ならまかしとけ!など情報などあれば中川まで連絡くださいね。
nakagawa@meiweisichuan.jp
お店:大珍楼新館
〒231-0023 神奈川県横浜市中区 山下町143
日本では味わえない、もっと刺激的なグルメを求めている方へ

3月、11月に行った四川料理超食べ歩きツアーに参加されたお客様から「辛いもの好きで食べるの好きな人へ、自分で行くと出来ない体験ができます!」「食べることが好きな人なら、絶対120%満足ができる旅を保証します!」「同じ価値観をもった仲間と出会える!」とコメントいただきました。
これまで見たことない料理、涙を流すほど信じられないくら辛い料理、トラウマになるくらいの強烈な香り、四川料理の「頂」をみたかもしれない!と思える圧倒的な四川料理の体験をぎゅぎゅっと凝縮した旅になります。料理関係者の方にとっては日本に四川料理を伝えた陳建民氏を輩出した街へ。日本の四川料理のルーツとなる四川省南部。少人数では食べられない田舎の料理をたべましょう!
今年最後の四川料理の旅、ぜひ、ご参加ください!
【限定10名】第三弾四川省南部へ!日本の四川料理のルーツを巡る旅各地の中華料理の関連記事
- 中国全土で3000店舗!湖北省武漢の周黒鴨 VS 湖南省長沙の絶味鴨脖 2016年09月30日
- 中国人民の懐かしい味わい!自家製ラードの副産物、油渣とは? 2016年08月07日
- 長沙名物の手工鶏蛋面の食べ比べ!老舗の楊裕面より路地裏の店の方が美味しかった 2016年07月02日
- 神秘の黒い臭豆腐!湖南省名物の「経典臭豆腐」 2016年06月29日
- 行列のできる餃子屋!長沙の老舗「向群鍋餃」 2016年06月28日
- 辛さがたまらない!湖南料理!長沙で食べるおふくろの味 2016年06月27日
四川フェス2017 来場者2万人以上!四川フェス

日本初の四川フェスは来場者2万人以上、全店舗完売となりあ大成功しました!
四川フェス2018は場所を変えて新宿中央公園にて開催!4月7日~8日と二日間開催決定!
【仲間募集!】四川フェス2018@新宿中央公園での開催決定!麻辣連盟 | 四川料理を愛する仲間たち
四川料理を愛し中華料理が大好き!麻辣党では普段日本で食べられている四川料理ではなく、本場の料理を皆で食べる食事会を中華料理店とコラボして、全国で開催します。食の好奇心に刺激され、まだ見ぬ大陸の味を日本で食しましょう!参加される方は入党ください!
麻辣連盟についてはこちらから【出版】四川省・成都を中心にした食べ歩き旅行の決定版
SNSでも発信しています!
おいしい四川公式ページ
ツイッター開設しました
取材してきた四川料理画像を公開中
ご案内
人気記事まとめ
- 成都旅行が初めての方!絶対食べるべき5つの四川料理
- 【仲間募集!】四川フェス2018@新宿中央公園での開催決定!
- 日本炒飯協会がオススメ!横浜で食べてほしいチャーハンベスト5
- 激辛好き集まれ!四川フェスで食べれる究極の麻婆豆腐4選
- 一度は行ってみたい!本店「陳麻婆豆腐」100年以上の老舗
おいしい四川運営者について
辛い料理と食べ歩きを愛している方に、日本にはない本場の料理を食べるチャンスを提供する「四川料理の専門家・麻辣連盟総裁」の中川正道です
お気軽に友達申請ください。申請時は一言お願いします!
自分の人生を生きる、ワクワクする仕事を
中川正道、1978年島根県生まれ。好きなことをするため、2012年に独立。0からWEBデザインを勉強し、現在はフリーのデザイナーとして世界中の企業・お店のサイトやロゴ等をてがける。毎日四川料理を作るほどの四川料理マニア。Allabout公認四川ガイド。
特技、デザインと中国語。三国志、水滸伝などの歴史小説好き。熱いアニメ「宇宙兄弟」が大好き。ビール党、自然派ワイン好き。 http://masamichi-design.com/